10/31(金) 第3回とみけん

10月31日(金)に令和7年度第3回のとみけんを実施しました。今回は戸崎健太さんを講師としてお招きし、お話を聞かせていただいたり、マジックを見せていただいたりしました。目の前でのマジックに驚きの連続でした。あっという間の楽しい時間となりました。
投稿者:情報 部 投稿日時:

9/23(火) TOYAMAてぃーちゃーずカレッジ

9/23(火・祝)にTOYAMAてぃーちゃーずカレッジが開講され、現職の院生8名が講師として参加しました。教職の魅力や1日の流れなどを自分たちの経験をもとにお話しさせていただきました。初心を忘れずに、これからも教員人生を歩んでいかなければと思わせていただく機会となりました。
投稿者:情報 部 投稿日時:

9/9(火) 第2回 とみけん

9月9日(火)に令和7年度の第2回のとみけんを実施しました。今回は荒井学園高岡向陵高等学校にお邪魔し、荒井理事長と宮袋校長からお話を聞かせていただいたり、校内を見学させていただいたりしました。生徒の居場所づくり、自分たちの人生設計等について学んだり、考えたりする機会となりました。
投稿者:情報 部 投稿日時:

海外研修(inマレーシア)

9月15日から9月19日まで、マレーシアに研修に行ってきました。マラ工科大学、マラヤ大学、SKBK2(小学校)で院生それぞれがマレーシアの教育から様々な学びを得ることが出来ました。また、空き時間にマレーシアの街や文化について学ぶことも出来ました。
投稿者:情報 部 投稿日時:

7/29(火) 学びのプロセス図解発表会

7/29(火)1,2限の「学習する組織のマネジメント」「主体的な学びを培う教師のコンピテンシ」の授業で各自がこれまでの学習についてまとめた「学びのプロセス図解」の発表会が行われました。これまで書き溜めてきたラベルを整理し、自らの学びを振り返りながら作成した図解を用いた、個性あふれる発表会となりました。

7/14(月) 第2回 マラ工科大学とのオンライン交流会

マレーシアのマラ工科大学との第2回オンライン交流会を行いました。今回は、両国の教師の勤務実態について紹介しあいました。音声翻訳を用いて参加する者もおり、前回より深まった話し合いになりました。
次はオンラインではなく、マレーシアでの現地研修の際に交流する予定です。直接会えることが今から楽しみです。




7/4(金) 第1回 とみけん(富山大学教職大学院自主研修)

7月4日(金)に令和7年度の第1回のとみけんを実施しました。講師にはJICA北陸の林亮太朗さんをお迎えし、青年海外協力隊としてカンボジアで過ごした2年間のお話を聞かせていただきました。思い切って新しい事に挑戦することの大切さを学ぶことができました。

日本語以外のページの翻訳には、Google翻訳を利用しています。正確な情報は、日本語サイトでご確認ください。