7/29(火) 学びのプロセス図解発表会

7/29(火)1,2限の「学習する組織のマネジメント」「主体的な学びを培う教師のコンピテンシ」の授業で各自がこれまでの学習についてまとめた「学びのプロセス図解」の発表会が行われました。これまで書き溜めてきたラベルを整理し、自らの学びを振り返りながら作成した図解を用いた、個性あふれる発表会となりました。

7/14(月) 第2回 マラ工科大学とのオンライン交流会

マレーシアのマラ工科大学との第2回オンライン交流会を行いました。今回は、両国の教師の勤務実態について紹介しあいました。音声翻訳を用いて参加する者もおり、前回より深まった話し合いになりました。
次はオンラインではなく、マレーシアでの現地研修の際に交流する予定です。直接会えることが今から楽しみです。




7/4(金) 第1回 とみけん(富山大学教職大学院自主研修)

7月4日(金)に令和7年度の第1回のとみけんを実施しました。講師にはJICA北陸の林亮太朗さんをお迎えし、青年海外協力隊としてカンボジアで過ごした2年間のお話を聞かせていただきました。思い切って新しい事に挑戦することの大切さを学ぶことができました。

5月15日(木)射水市立七美幼稚園片境真樹子園長先生をお迎えしました

5月15日(木)「特色あるカリキュラムの分析」の授業で射水市立七美幼稚園片境真樹子園長先生をお迎えし、お話を聞くことができました。外国にルーツをもつ子どもが多い園での取り組みの事例をご紹介いただき、議論を深めました。

5月19日(月)カンファレンス

10期生も仲が深まってきました!!
5月19日(月)のカンファレンスは「身体操作を伴う人間関係づくりゲームの検討」として、パイプラインゲームやペーパータワー作成を行いました。身体を動かしてリフレッシュするとともに、学校現場ではどのような工夫をして取り入れることができるか等を考えることができました。

日本語以外のページの翻訳には、Google翻訳を利用しています。正確な情報は、日本語サイトでご確認ください。